うさぎを飼う前に準備すること うさぎ仕様のお部屋にカスタマイズ

赤ちゃんの頃のロップ

※アフィリエイト広告を利用しています。

うさぎさんをお迎えする前に、室内をうさぎ仕様に整えておきましょう。

特に幼少期のうさぎさんは、駆けまわるのも速いし、ジャンプして高いところに登ります。

目の前にある物をかじります。

うさぎと共に暮らして約20年の私が、うさぎさんと快適に安全に暮らせるための、お部屋対策のヒントをお伝えします。

ロップ
ロップ

ボクは固いモノがあると、かじりたくなるんだ!

ろぷまる
ろぷまる

葉っぱを見ると、つい食べちゃうけど、お腹痛くなって動けなくなっちゃうものもあるんだ。

ボクたちに届かない場所に変えてね。

もくじ

1|ケージを置くスペースはどれくらいの広さが必要?

ⅰ)ケージはどこに配置する?

うさぎさんをお迎えする前に、ケージを置く部屋と位置を決めましょう。

うさぎさんの様子をよく観察が出来て、室内でお散歩をさせても安全なスペースが必要です。

  • エアコン等の風が直接当たらない所。

  室温が安定している所を選びましょう。

  • 窓際には置かない

  外の音(車のエンジン音、電車、季節によって雷音)でストレスが出てしまうため。

  直射日光や、直接風が当たるところは人間も辛いですよね!

  地震や台風のなどの災害で、窓ガラスが割れて、怪我をしてしまう恐れがあるため。

  • ケージ内の掃除をしやすい場所

  周囲に色々なものがあると、うさぎさんがケージから出た時に怪我をしたり、毎日のお掃除が大変になってしまいます。

ⅱ)どれくらいのスペースが必要?

スペースは、たたみ1畳分あれば十分です。

購入予定のケージのサイズと、ケージの位置のシュミレーションしてみましょう。

ケージを置く他に、牧草類(チモシー)、ペレット、おやつ、ブラシなど身の回りの物を置く場所も併せて考えましょう。

〈ロップ家の場合〉

ケージのサイズ:幅 63.5cm×奥行 50cm×高さ 50cm(キャスターを含めると53cm)

畳半畳より小さいサイズです。

※畳半畳は、およそ82×82cmの正方形

2|室内で運動させる時に気を付けることは?

ⅰ)室内で運動させるスペースはどれくらい必要?

へやんぽのスペースは、うさぎさんの大きさによりますが、1~2畳くらいで十分と言われています。

うさぎさんを室内でお散歩させる事を、「へやんぽ」といいます。

うさぎさんには、適度に走り回らせて運動させるスペースが必要です。

運動することにより、腸の動きを良くして消化を促します。

毎日、運動させてあげましょう。

〈ロップ君の場合〉

毎朝、30~1時間、夜は1時間程度、ケージから出して遊ばせてあげます。

最近は、すぐにお腹を出して伸びていることが多くなりましたが、気が向くと走り回って遊んでいます。

ⅱ)へやんぽで注意することは?

【床の材質】

うさぎさんは、肉球がないため、滑りやすい床は苦手です。

実は骨がとても細く骨折しやすいと言われています。

爪が折れてケガをしてしまうこともあります。

床材は、滑りやすいフローリングや、爪が引っかかってしまうほどの毛足が長いカーペットは避けた方がよいでしょう。

本能で、床をホリホリしたり、おしっこをしてしまうこともあるので、汚れても惜しくない物をオススメします。

クッションフロアやペット用の洗えるカーペットもあります。

【危険なものを置かない】

  • 紙類(雑誌、新聞紙、ティッシュペーパー・トイレットペーパー)
  • コード類(充電コード、延長コードなど)
  • 観葉植物
  • 野菜・果物類
  • 布類(布団、タオル、バッグ、洋服など)

【跳躍力のポテンシャルの高さが凄い】

ロップ家のケージの高さは、キャスターを含めると約53cmです。

ロップが1歳の頃の写真ですが、これ位は軽々とジャンプします。

(降りる時に怖かったらしく、この日以来、なぜか登らなくなりました。)

ソファーの上など、簡単に跳び乗り、穴を掘ったりかじってしまうので気を付けましょう。

次は、かじられないための対策について、お伝えします。

3 |かじる対策をしましょう!

うさぎさんは、眼の前にあるものをかじります。

げっ歯類のため、自分の歯が伸びすぎない様に、固いものを噛んで歯が伸び過ぎないようにしています。

【うさぎさん、色々な所をかじらないための対策】

  • 敷居、柱、木製家具、ふすま枠などを養生する。
  • 電気コード密集地に入りこまない様に、隙間をふさぐ。
  • 電気コードにカバーをかける

うさぎさんは、狭くて薄暗い所を好みます。

ちょっと目を話した隙に、「ガリガリ!」音を立ててかじってしまいます。

ロップ
ロップ

歯が伸びすぎない様に、チモシーをたくさん食べたり、ボクは思う存分かじってもいい、かじり木っていうおもちゃが好きだよ!

【かじり防止グッズ】

予め、かじってしまいそうな場所に、リンゴから抽出した苦み成分が、小動物さんに苦みを覚えさせるスプレーもあります。

THINK RICH STORE
¥1,704 (2024/06/29 00:06時点 | 楽天市場調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場

動物がなめても影響がない、にがい味がついた配線カバーも一役買ってくれています。

\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場

にがーい配線カバーを装着しました。

100均でも、配線カバーはありますが(クルクル巻くタイプ)、ロップ君がどうしてもかじってしまい、部分的に切って巻きなおしたりしていました。

この配線カバーは、スリットに入れ込むタイプで、簡単に外れないように固くできているとのこと。

本当に時間がかかりました。

その甲斐あってか(?)ロップ君は、近寄らなくなりました。

にがーいのは苦手なようです。

4 |まとめ

  • ケージを置くスペースはどれくらいの広さが必要?
  • 室内で運動させる時に気を付けることは?
  • かじる対策をしましょう!

以上、3点についてお伝えしました。

うさぎさんが安らげるケージは、どのサイズにするか。

サイズが決まったら、置き場所を決めましょう。

私たち人間も、お引越しする時は、色々な物件を内見したり、周辺を調べたり、慎重に決めますよね。

お散歩や通勤・通学時に、周囲に怖い所はないか。

危険物が近くにないか。

お部屋では、快適に過ごせるか。

人間もうさぎさんも同じです。

うさぎさん目線での部屋づくり。

うさぎさんも…人間も…ずっと一緒に幸せに過ごせる家づくりをしましょう。

ろぷまる
ろぷまる

そろそろボク、広い所に引っ越したいなぁ。

コメント

コメントする

CAPTCHA


もくじ